外観写真(2020年9月撮影)
外観完成予想CG(設計協力/株式会社IAO竹田設計)
明治神宮と代々木公園から成る「代々木の杜」。木々と神々に守られた静謐なる場所の袂となる代々木参宮橋は、由緒ある屋敷街の風景を邸宅街へと役割を変えずに残してきた土地であり、いずれもその系譜や歴史の意義を失わなかった貴重な地歴を持っています。さらに、本計画地は「刀剣博物館」の跡地という特別な土地。本プロジェクトもその系譜を継承する価値をデザインしなくてはならない。
DESIGNER
設計デザイン
株式会社トータルブレイン
一級建築士井上 文孝
そこでデザインテーマに据えたのは「纏う」。「杜の静謐」、「地の歴史」、「街の風格」、「穏やかな空間」、そのすべてを纏う住まい。その表現として、建物の中層全体を帯の様なサッシュ(懸章)を思わせる装飾壁で纏い、威厳と風格を表しながら、装飾壁と住まいの間に空間を生みだすことによって周辺環境とほどよい距離感を創りだし、同時に美術館を思わせる造形を顔とした邸宅デザインとしています。
概念図
内廊下
外観
エントランスホール
外観
二方面に接道した角立地に正方形に近い整った主たる敷地を確保。通りの角にはシンボルツリーとなるソヨゴを配置。また、エントランスホールの先に設計された坪庭にはヤマモミジを植え、夏には爽やかな緑を輝かせ、秋には紅葉で邸宅に彩りを添えます。プライバシー性の高いクランクイン設計のエントランス、通りから木々越しに覗くエントランスホール、建物内部の内廊下など、私邸としての設にこだわりました。
エントランスホールイラスト
エントランスホール
四季を楽しむための坪庭を設えたエントランスホールをデザインしました。
内廊下(2020年9月撮影)
内廊下
風雨にさらされず、カーペットで足音も響きにくい、プライバシーに配慮した静謐な内廊下設計。
敷地配置図
image photo
屋内型立体駐車場
大切なお車を風雨から守る駐車場を屋内に設置。
入庫・出庫時にはターンテーブルで簡単に出し入れ可能です。
外観完成予想CG
二面接道角立地
開放的な敷地を実現する二面接道の角立地。
建物の構造美も映え一層邸宅感を増す敷地配置です。
一般的に新築分譲マンションでは、建物が完成する以前に販売することが多く、お客様も1タイプか2タイプの間取りを再現したモデルルームと建設中の敷地を見学することしかできません。仮にモデルルーム以外で気に入ったタイプのお部屋があっても、間取り図面でしか確認することができません。しかし、「ヴィークコート代々木参宮橋」では完成した建物内で実際のお部屋をご覧いただける完成後販売としています。図面や模型だけではわからない建物の出来映えや、お部屋の使い勝手、日当たり、窓先の景観などもしっかりとご確認した上でご購入いただけます。
マテリアル
清水総合開発のグループ母体である清水建設は、1804年(文化元年)創業、二百年を超える歴史を持っています。その長い歴史の中で、国内外の素晴らしい建築、建造物に携わり、ものづくりの精神とスキルを遺伝子に蓄えてきています。私たち清水総合開発もしっかりとその遺伝子を受け継ぎ、邸宅づくりへと昇華させてきました。 「ヴィークコート代々木参宮橋」では、歴史を支えた山内侯爵邸宅跡地、今なお華族屋敷街の面影を残す立地を得て、この地に住う誇りと格式を感じていただけるための意匠と空間創造を実現していきます。私たち清水建設グループに息づくものづくり遺伝子を細部まで機能させたプロジェクトにご期待下さい。
image photo
ヴィークハウス広尾
2007年竣工(分譲済)
ヴィークコート市谷加賀町
2011年竣工(分譲済)
ヴィークステージ桜新町
2014年竣工(分譲済)